介護士求人ひろばのホーム > 介護求人ナビの星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

介護求人ナビの星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.9(24件)
【このページには広告が含まれます】

介護求人ナビの星3の口コミ

3.0 点

求人数は地方だと少ないし内容も薄い

今ならウェブ面接ができるのは魅力になるかと感じます。
自宅にいながら面接まで漕ぎ着けることができますし、登録も事務所に赴き手続きするワケでもなく、オンラインで済みました。

ウェブ面談はパソコン操作に慣れていないと難しいでしょうし、通信環境によって私のほうの音声が聞こえないトラブルがあったりしました。
不慣れなら、直接施設での面談が良いと思います。

また、求人数は人口の多さに比例しています。
地方在住での求人探しは厳しいかもしれません。

選択肢がなければ、妥協して面接を受けるしかありませんが、雇用側も積極採用はしてはくれませんでした。

経験者が優遇、どの業界でもあるあるネタでしょうが、未経験者歓迎の求人内容はあまり詳しくは明記されてはいません。

オープニングスタッフなどの求人情報も地方には見当たらないです。

雇用形態、勤務時間、業務内容などが異なる情報を1つの系列が出しているのも目立っていて、そこで求人数を伸ばしている印象を受けました。
157 人の方が役に立ったと言っています。
あかりさんの画像
あかりさん
(2022/06/20に投稿)
3.0 点

介護士求人ナビは情報量が多いことがデメリットに感じる

介護士求人ナビは求人数が非常に多く、さらにそれぞれの求人ごとの情報がかなり充実している印象を受けました。

ただ、私の場合にはその部分はどうしても難点に感じられてしまいます。

一見するとメリットに思えますけど、介護士求人ナビの場合にはどの求人がいいか?を決めることがしづらいです。

そもそも求人がたくさんあるため、選択肢が多くて絞りづらいということも言えますが、情報が詳しく載っているがゆえに、どこも良さそうな印象を抱いてしまいます。

だから、結果的に応募するところを決めることが困難になり、どうしても介護士求人ナビは使いづらいという印象が芽生えてしまっていました。

選択肢が多いことや情報量が多いことは必ずしもいいことばかりではないんだと学んだ瞬間でした。

全員が同じような状況になるとは言えませんけど、私にとってはメリットを生かし切れていないというか、メリットであるはずの部分がメリットには思えないという状況だったと言えます。
256 人の方が役に立ったと言っています。
メロディさんの画像
メロディさん
(2020/10/31に投稿)
3.0 点

求人数が多いように見えてそうでもない印象

介護士求人ナビに関しては、介護に関する求人を扱っているサイトの中では割と求人数が多い方だと思っていました。
だから、そこはここを利用するメリットだと思い、私は実際に介護士求人ナビを使っていたのです。

しかし、実際に細かく求人をチェックしていこうとすると、介護じゃない求人もたまに見つかるのです。
全体的には介護に関する求人となっているものの、医師とか、薬剤師に関する求人が見つかることもあり、なんでこういったものが載っているのか?と疑問に思う瞬間があります。
そういった求人が含まれているということで、介護に関する求人の量は思ったほどじゃないという印象になりました。

関係ない求人の情報が載っているので、それがやや面倒に感じる瞬間もありますが、それでも介護に関する求人の数は他のサイトと比べると多い方かもしれないです。
ただ、介護士求人ナビの求人数が多いという触れ込みに関しては、そこまで評価すべきポイントではない可能性があるので、注意した方がいいと思います。
266 人の方が役に立ったと言っています。
日傘さんの画像
日傘さん
(2020/10/19に投稿)
3.0 点

高齢化してしまった介護サービスの実態

私はパートで派遣社員をしながらパートで介護士として働いています。当時2年前くらいに転職をしようと介護求人なびを使い職場を探していました。やはり仕事の掛け持ちなので職場や時間帯(午前だけの勤務や土日など)を細かく希望を出して何件か面接希望をメールで送りました。10件以上はメールを送りましたが返事が来たのが3件でした。実際に面接までできる段階に持ち込みましたがほとんどの介護施設の取締役や社長は高齢の方でした。というのも私が面接に希望記載したメールの内容も全く把握しておらず求人サイトに求人を丸投げしている様でした。介護施設の運営も高齢化が始まってきていてどうしてもアナログな部分がめでってしまい面接が進まない印象でした。その中でも比較的若い40代の管理者方が面接をしてくださった時は求人サイトでの私の希望を把握していており私の様な働き方を受け入れてくださりました。今の時代にあった介護施設が必要だと痛感しました。そして高齢化が進む現代でネットがうまく活用できる方が増えるともっと介護現場も負担が減るのではないかと思いました。
245 人の方が役に立ったと言っています。
山下さんさんの画像
山下さんさん
(2020/09/23に投稿)
1